わたしのサウナルーティン-vol.1-

皆さんはどのようにととのっていますか?

今回はアンバサダーの2名の「ととのい」までのルーティンを紹介します!

いいなと思ったら是非試してみてください。

【にんにん】サウナ歴4年

◇身体を洗う(汗がかきやすくする為)

◇2.3分程お風呂に浸かる(体を事前に暖めることでより良いトトノイが得られる)

◇サ室に入る(6〜10分)

◇汗を流す為掛け湯する

◇水風呂(約1分)

◇ゆっくり外気浴(約10分)
これをいつも3セット行います。

好きなサウナ室の温度:95〜100度
温度も大切ですが、個人的に大事にしてるのは湿度です。湿度が高ければ肌が乾燥せずしっかりと芯まで温まることができるので、サウナが苦手な女性の方にぜひ湿度が多いサウナを強くおすすめします。
好きな水風呂の温度:16度
初心者におすすめする温度は18.19度ですが、それよりも少し冷たい温度が好きです。グルシン(10度以下の水風呂のこと)はサウナ室は110度以上の熱々系じゃないと入れません。(笑)

★POINT★
・セットの合間に水分補給をしっかり行います。普段は水を飲むことが多いのですが、ミネラルを摂取したい場合はイオンウォーターよりカロリーの無い麦茶を選ぶことが多いです!

・時期によってはサウナ入る前に水通し(水風呂に入ること)をすることもあります!特に夏だとサウナでのぼせるので水通してから入るようにしてます。

・サウナを出るタイミングは通常の心拍数の2倍を意識しております〜!通常の脈拍70だと140前後になる時が出るタイミングです。

・水風呂に入る際に手と足が冷えやすいので水風呂から少し出した状態で入ります。

・外気浴の時のポイントはできれば水風呂から近い椅子に座ることです。真のととのいタイムは水風呂から上がった直後から2分なので無駄したくないからです。

にんにん

Instagram:https://instagram.com/susan_rzs?igshid=YmMyMTA2M2Y=

【ネクストサウナ/アッキー】サウナ歴7年

◇頭と体を洗う


◇湯船に浸かる(少し汗ばむまで)


◇水を沢山飲む


◇身体をしっかり拭いてサウナに入る(時間は決めない)※好きな室内の温度95℃+ロウリュ


◇汗を流して水風呂に入る(時間は決めない)※好きな水風呂の温度15℃〜16℃


◇急いで体を拭いて外気浴(時間は決めない)


◇水を沢山飲む

◇上記を2~3セット行う

◇最後に頭と体を洗う

★POINT★
サウナ、水風呂、外気浴の時間を決めないことです!
よく「サウナ○分・水風呂○分・外気浴○分」のような時間配分を耳にすると思いますが、私は自分のその日のコンディションに合わせた入り方をしています。
例えば、寝不足の時は心拍数が上がりやすく身体の負担を感じやすいので、サウナ水風呂を短めにして外気浴を長めにしています。
そして頭が疲れていて脳を休ませたい時は、サウナ水風呂外気浴全てを長くして、より深いリラックス状態に身体をもっていきます。
また、YouTubeやTikTokをやっているのでサウナの中で企画を考えたり、上がった後も仕事をしないといけない時が多いので、そんな時は逆に全てを短くしてリラックス過ぎないように気をつけてます!

ネクストサウナ アッキー

Instagram:https://instagram.com/nextsauna.akky?igshid=YmMyMTA2M2Y=

関連記事

  1. 【埼玉県優良地】秩父エリア

  2. サウナかばんの中身大公開 vol.1

  3. 【東京都優良地】青梅エリア

  4. 【神奈川県優良地】小田原エリア

  5. 【埼玉県優良地】飯能エリア

  6. わたしのサウナルーティーン-vol.2-

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。